登記情報の取得,表示,保存等の操作の詳細はこちらをお読みください。 「会社・法人」検索条件入力ガイド 商業・法人の登記情報を請求するには,最初に請求する会社・法人を検索して一覧を取得し,次に一覧から請求する会社・法人を選択し,請求し ...
登記情報提供契約約款の一部改正に関するお知らせ 2019.03.19 個人登録利用者のクレジット請求日変更のお知らせ 2018.12.25 ホームページにおけるデータ通信の暗号化についての御案内 2018.03.26 登記情報の重複取得防止機能の追加について 2017.07.21
登記情報交換システムについて. 他の登記所が管轄する不動産の証明書及び商業・法人の証明書,印鑑証明書の交付は可能でしょうか。 登記事務のコンピュータ化が進展したことにより,これまで管轄登記所に出向いていただくか,郵便等によってしか交付を受けられなかった登記事項証明書等 ...
商業・法人登記情報交換システムにより,登記所であればどこでも他の登記所管轄の会社・法人の登記事項証明書及び印鑑証明書を取得できます。 ※登記簿謄本は,会社・法人が登記されている登記所で取 …
登記・供託オンライン申請システムは,不動産登記,商業・法人登記,動産譲渡登記,債権譲渡登記,供託,成年後見登記及び電子公証に関する手続をオンラインにより申請するシステムです。
登記・供託オンライン申請システムにおいては,法務省が提供する上記の方法のほか,申請書作成,送信及び公文書取得等オンライン申請に必要となる操作の全部又は一部を民間事業者等が開発したソフトウェアで行い,APIの仕組み等を用いて本システムと連携させることも可能としています。
登記事項証明書及び印鑑証明書は,請求の対象である会社・法人等がどこの登記所の管轄であっても,すべての登記所に対して請求することができます。 最寄りの登記所又は管轄登記所を探す場合はこちら! (法務局のウェブサイトへ移動します)
現在は登記情報交換システムにより、全国各地に本支店を置く会社の履歴事項証明書を取得することが可能となっている(但し、登記所が交換システムを導入していない場合、最寄りの導入庁に「走る」必要があるが。)ので、それほど手間はかからない ...
③ 商業・法人請求. 商業・法人の登記情報を請求する場合に選択します。 ④ 動産・債権(概要ファイル)請求. 動産譲渡登記事項概要ファイル情報及び債権譲渡登記事項概要ファイル情報を請求する場合に選択します。 ⑤ 利用者情報(パスワード等の)変更
You can't turn back the clock--But you can wind it up again.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |